FIRE論 三菱系の大手企業に勤めながら徹底した倹約と資産運用を続け、30歳でFIRE(Financial Independence, Retire Early=経済的自立と早期退職)を実現した穂高唯希さん。FIREという生き方の魅力やFIREがいま注目される理由、FIREと従来の早期退職の違い、FIREの目指し方などについて、実体験を元にお伝えします。 経済ニュース 週間まとめ 「経済ニュースを毎日チェックする時間がない」「先週何があったのか、さくっと知りたい」。日々を忙しく過ごす20~30代のビジネスパーソン向けに、朝日新聞デジタルが配信した先週の経済ニュースをまとめました。経済報道の現場をみつめる朝日新聞経済部長からのコメントとあわせてお届けします。 起業のトビラ 会社員や職員などの「組織」から独立し、20~30代で創業した起業家は、どんな思いで、何をめざして、会社を立ち上げたのか。次代を担う起業家たちのメッセージを伝えます。 新聞記者、地元に帰る 「地方創生」「東京一極集中の是正」といった政策が進められる中、コロナ禍でリモートワークが広まったことも追い風に、地方移住に注目が集まっています。地方の現状はどうなっているのか。東京にいては見えてこなかった課題とは何なのか。朝日新聞記者を辞めて地元・岐阜で地域おこしに携わる34歳の河合達郎さんが、国の政策や意思決定の現場を取材してきた経験を踏まえ、地方暮らしのリアルな姿を伝えます。 ビズワード ビジネスパーソンなら知っておきたいキーワードを、わかりやすく、簡単に紹介します。 2050年のビジネスのカタチ 2030年に達成の期限を迎えるSDGs。“SDGs”を実現しつつ、どうビジネスを切り開いていくべきなのか――。外務省でSDGs交渉官を務め、現在はビジネスパーソンの1人である中川浩一さんに、最先端のビジネスの動きを紹介してもらいながら、SDGsの先にある、“2050年のビジネスのカタチ”を考えます。 これだけは知っておこう世界のニュース いま海外で起きていること、世界で話題になっていること。ビジネスパーソンとして知っておいた方がいいけれど、なかなか毎日ウォッチすることは難しい……。そんな世界のニュースを、コメディアンやコメンテーターとして活躍しているパトリック・ハーラン(パックン)さんと、元外交官の中川浩一さんが、「これだけは知っておこう」と厳選して対談形式でわかりやすくお伝えします。 働くあなたへ シネマサプリ 「こんなことで悩んでいる」「モヤモヤすることがあって気分が上がらない」――。仕事か私生活かを問わず、ビジネスパーソンが抱えるお悩みは多種多様です。前に進みたいあなたへ、映画コメンテーターでタレントのLiLiCoさんが、おすすめ映画という処方箋(しょほうせん)を通じて元気をお届けします。読者のみなさまからのご相談も募集しています。 ハッシュタグ出演依頼!! ABCラジオ「リアルをぶつけろ!ハッシュタグZ!」とbizbleがコラボ!話題のあの人にZ世代が深掘りする「出演依頼のコーナー」の放送内容を、番組に寄せられたコメントとともにお伝えします。 1 2 3 4 5