-
アフロマンスAFROMANCE
体験クリエイター
アイデアと実現力で、新しい体験をつくる体験クリエイター。本名 中間理一郎。1985年鹿児島生まれ。Afro&Co. CEO。これまで、ドライブインフェス、バスタブシネマ、泡パの主催や、SAKURA CHILL BAR by 佐賀、喰種レストラン、マグマやきいも電車など、数々の話題の企画を手がける。
-
bizble編集部BIZBLE
「あなたのための『経済』を届ける」をコンセプトに、これからの時代を担うビジネスパーソンのための情報をお届けします。
-
武藤 久美子BUTO KUMIKO
エグゼクティブコンサルタント
2005年株式会社リクルートマネジメントソリューションズ入社。組織・人事のコンサルタントとしてこれまで150社以上を担当。専門領域は、働き方改革、ダイバーシティ&インクルージョン、評価・報酬制度など。「個と組織を生かす」風土・しくみづくりを手掛ける。著書に「リモートマネジメントの教科書」。
-
だいすけDAISUKE
料理研究家
一人暮らしや共働きで頑張る人の味方になるおいしい節約レシピ、時短レシピをSNSで発信する料理研究家。「自炊を頑張るあなたに届け」が共通メッセージ。1996年生まれ。
-
flierFLIER
flier(フライヤー)は、良書との出合いを促進する時短読書サービスです。 通勤時間などのスキマ時間を活用して教養やビジネススキルを身につけられることから、 高い意欲をもつビジネスパーソンに広く利用されています。
-
藤原 久敏FUJIWARA HISATOSHI
ファイナンシャルプランナー
藤原FP事務所代表。大阪市立大学卒業後、尼崎信用金庫を経て独立。資格の学校TAC FP講座講師。大阪経済法科大学非常勤講師。 資産運用に関する相談・講演・執筆をメインに活動する。
-
深田 晶恵FUKATA AKIE
ファイナンシャルプランナー / 生活設計塾クルー取締役
1967年生まれ。北海道出身。外資系電器メーカーを経て1996年にファイナンシャルプランナー(FP)に。金融商品を販売しない独立系FP会社「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングのほか、メディアや講演でマネー情報を発信。すぐに実行できるアドバイスに定評がある。25年間で受けた相談は4000件以上。
-
林 尚行HAYASHI TAKAYUKI
朝日新聞西部本社経済担当部長
朝日新聞社で政治記者歴20年。経済も政治も「人」が作るものです。仲が良かったり距離があったり、グループの仲間だったり考え方が違ったりと、私たちの周りと同じ。そうしたものがどう企業経営や政策決定に影を落としているのか、探っていきます。
-
樋口 正HIGUCHI SHO
フリーライター
1990年生まれ。慶應義塾大学商学部卒。外資系コンサルティング会社などを経てフリーライターに。主にビジネス系のメディアで取材記事や企画記事などを執筆。読むと元気が出るようなストーリー性のある記事を心がけている。
-
堀口 元HORIGUCHI HAJIME
朝日新聞大阪本社経済部長
朝日新聞社では経済部が長く、経済産業省、財務省、首相官邸などの省庁や、日本銀行など金融業界を担当していました。大阪勤務は2度目ですが、梅田のデパ地下の充実ぶりと活気に日々驚かされています。若い記者たちとともに、魅力あふれる関西発の経済ニュースを発信していきます。
-
穂高 唯希HOTAKA YUIKI
個人投資家 / 文筆業 / 農業
30代前半。ブログ「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた」を運営。著書に「本気でFIREをめざす人のための資産形成入門」。三菱系企業に勤め、給与の8割を米国株などへ投資。2019年には金融資産約7000万円に到達し、月平均20万円超の配当収入を得られる仕組みを形成した。30歳で退職しセミリタイアを達成。日本版FIREムーブメントの先駆け。
-
池上 彰IKEGAMI AKIRA
フリージャーナリスト
1950年長野県生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHK入局。2005年まで報道記者として活動。1994年から11年間「週刊こどもニュース」を担当。むずかしい時事問題をわかりやすく解説するスタイルで、人気を集める。
-
池澤 あやかIKEZAWA AYAKA
タレント / ソフトウェアエンジニア
1991年 東京都出身。第6回東宝シンデレラオーディション審査員特別賞受賞。情報番組をはじめとするTV番組への出演やメディアへの寄稿を行う一方、フリーランスのソフトウェアエンジニアとしてアプリケーションの開発に携わる。
-
井上 榛香INOUE HARUKA
宇宙ライター
宇宙開発や宇宙ビジネスを専門に取材・執筆活動を行うフリーライター。1994年生まれ、福岡県出身。小惑星探査機「はやぶさ」の活躍を知り、宇宙開発に関心を持つ。学生時代は、留学先のウクライナ・キエフで国際法を専攻した。
-
伊藤 裕香子ITO YUKAKO
朝日新聞東京本社経済部長
朝日新聞社の経済記者として、流通・小売りなどの民間企業、税財政や経済政策の決定過程を長く取材してきました。「ユニバーサルデザインの社会の実現」が、目標であり希望です。経済記者の同僚はいま、90人ほど。全国そして世界で日々、取材や発信に奮闘しています。
-
岩田 昭男IWATA AKIO
消費生活ジャーナリスト
1952年生まれ。早大卒。クレジットカードを中心に電子マネー、スマホ決済まで30年間にわたり取材、消費者の立場に立った論評を続けている。ウェブサイト「岩田昭男の上級カード道場」のほか、YouTubeチャンネル「岩田昭男のキャッシュレス道場」を運営中。
-
井筒 智彦IZUTSU TOMOHIKO
宇宙博士
1985年生まれ。東京大学博士課程修了。オーロラ粒子の波動現象を世界で初めて実証。2013年5月NASAプロジェクトメンバー入りを辞退し、少子高齢過疎化が進む北広島町芸北に移住。著書に「Think Galaxy 銀河レベルで考えろ」。
-
海東 英雄KAITO HIDEO
朝日新聞名古屋本社経済担当部長
1967年生まれ。千葉県柏市出身。ゴレンジャーに例えると緑色。「可もなく不可もなし」。朝日新聞社入社後、経済部記者として金融や電機産業を取材。名古屋勤務は2度目でかなり好きになりました。トヨタグループの動きをウォッチし、JR東海が進めるリニア中央新幹線のゆくえも気になります。
-
加藤 梨里KATOH RIRI
ファイナンシャルプランナー
保険会社、信託銀行を経て、ファイナンシャルプランナー会社にてマネーのご相談、セミナー講師などを経験。2014年に独立し「マネーステップオフィス」を設立。専門は保険、ライフプラン、節約、資産運用など。
-
河合 達郎KAWAI TATSURO
地域おこし協力隊員 / ライター
1987年生まれ、岐阜市出身。2010年、朝日新聞社入社。横浜、長崎、大分の各地方勤務を経て、東京・政治部。首相官邸、自民党、野党など担当。2021年春に退社、岐阜県本巣市の「地域おこし協力隊」に。「空き家や遊休農地、山林等の活用による地域活性化」をミッションに活動中。地元での生活は、高校時代以来15年ぶり。
-
加谷 珪一KAYA KEIICHI
経済評論家
仙台市生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP記者、投資ファンド運用会社などを経て独立。現在は、経済、金融、ビジネス、ITなど多方面の分野で執筆活動を行っている。
-
小林 亮平KOBAYASHI RYOHEI
資産運用YouTuber
1989年生まれ。横浜国立大学卒業後、三菱UFJ銀行に入行。退職後、ブログやSNSで資産形成(つみたてNISAやiDeCo、楽天経済圏など)の入門知識を発信。現在はYouTube「BANK ACADEMY」を運営し、チャンネル登録者は42万人を超える。著書に「これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる資産形成1年生」。
-
小林 よしひさKOBAYASHI YOSHIHISA
タレント / 体操インストラクター
1981年生まれ。NHK・Eテレ「おかあさんといっしょ」で、第11代体操のお兄さんを歴代最長の14年間務めた。愛称は「よしお兄さん」。2019年の卒業後はタレント、体操インストラクターとして活動。一児の父で、子どもの運動・遊びについて考える「子どもたちと未来をつくるサロン」の立ち上げメンバーでもある。
-
小林 義崇KOBAYASHI YOSHITAKA
フリーライター / 元国税専門官
1981年、福岡県生まれ。西南学院大学商学部卒業。2004年、東京国税局の国税専門官として採用され、都内の税務署、東京国税局などで相続税の調査や所得税の確定申告対応に従事。2017年7月、フリーライターに転身。著書に「すみません、金利ってなんですか?」など。
-
小林 祐児KOBAYASHI YUJI
パーソル総合研究所上席主任研究員
上智大学大学院・総合人間科学研究科・社会学専攻修了。NHK放送文化研究所勤務、マーケティングリサーチファームを経て現職。労働・組織・雇用に関する多様なテーマについて調査・研究をおこなっている。著作に「働くみんなの必修講義 転職学」、「会社人生を後悔しない40代からの仕事術」など。
-
小西 みさをKONISHI MISAO
AStory合同会社代表 / 元アマゾンジャパン広報本部長
セガ、ソフトバンクで広報の経験を重ね、2003年アマゾンジャパン入社。アマゾン日本進出の草創期からブランド価値の向上に尽力した。2013年から広報本部長。2016年に退社。2017年1月にAStory合同会社を設立し、幅広い業界のPR戦略を支援している。著書に「amazonのすごいマネジメント」。
-
古田島 大介KOTAJIMA DAISUKE
ライター
1986年生まれ。2014年よりWebメディアにて執筆活動を開始。ビジネス、旅行、イベント、カルチャー、ライフスタイルなどを中心にさまざまな媒体で執筆。社会のA面B面、メジャーからアンダーまで足を運び、現場で知ることを大切に記事制作することを心がけている。
-
LiLiCoLILICO
映画コメンテーター / タレント
スウェーデン・ストックホルム生まれ。スウェーデン人の父と日本人の母を持つ。18歳の時来日、1989年から芸能活動スタート。TBSテレビ「王様のブランチ」に映画コメンテーターとして出演するなどレギュラー番組多数。アニメや映画の声優、女優、歌手などマルチに活躍。バッグやジュエリーのデザイン、プロデュースも手掛ける。
-
中川 浩一NAKAGAWA KOICHI
三菱総合研究所主席研究員
1969年生まれ。慶應義塾大学卒業後、外務省入省。対パレスチナ日本政府代表事務所勤務を経て、天皇陛下や首相の通訳を務める。アメリカ、エジプトなどでの勤務を経て、2020年8月より現職。著書に「総理通訳の外国語勉強法」。
-
中島 秀之NAKASHIMA HIDEYUKI
札幌市立大学学長
大学院生だった1978年に世界最高峰のAI研究者が集まるマサチューセッツ工科大学(MIT)人工知能研究所に留学して以来、40年間AIの研究を続けている。1983年東大情報工学専門課程修了(工学博士)。産業技術総合研究所サイバーアシスト研究センター長、公立はこだて未来大学学長などを経て2018年4月より現職。
-
大竹 文雄OHTAKE FUMIO
経済学者
1961年生まれ。専攻は行動経済学、労働経済学。大阪大学大学院経済学研究科教授などを経て、大阪大学感染症総合教育研究拠点 特任教授。著書に「行動経済学の使い方」など。政府の新型コロナ対策分科会メンバーを務める。
-
岡村 幸治OKAMURA KOJI
フリーライター
1994年生まれ。2018年、スポーツニッポン新聞社入社。野球記者として巨人、高校野球などを取材。2021年からフリーライターに。専門はスポーツや旅行、その他取材記事。世界遺産検定マイスターの資格も保有している。
-
佐藤 将史SATO MASASHI
一般社団法人「SPACETIDE」理事兼COO
1977年生まれ。東京大学理学部卒、東京大学大学院理学研究科修了(惑星科学)。2013年、カリフォルニア大学ロサンゼルス校MPP(公共政策学修士)。野村総合研究所で宇宙業界やベンチャー振興を軸とした官民コンサルティングに従事し、2015年にSPACETIDEを立ち上げる。2019年、宇宙ベンチャーに参画。
-
朝日新聞START!START
「START!」は朝日新聞社メディアビジネス局が運営する金融メディアです。投資や保険からクレジットカード選び、日々の節約術まで、お金についてこれから学ぶ方に役立つ情報をお届けします。
-
末永 幸歩SUENAGA YUKIHO
美術教師
武蔵野美術大学造形学部卒、東京学芸大学大学院教育学研究科(美術教育)修了。浦和大学講師、東京学芸大学個人研究員。中学・高校で展開してきた「モノの見方がガラッと変わる」と話題の授業を体験できる「『自分だけの答え』が見つかる13歳からのアート思考」は16万部を超えるベストセラーとなっている。
-
高橋 克典TAKAHASHI KATSUNORI
bizble編集部
1989年生まれ。朝日新聞社入社後、福岡、埼玉、経済部での記者を経て、デジタル部門へ。bizble立ち上げに携わり、2021年3月からbizble編集長。
-
竹下 由佳TAKESHITA YUKA
ハフポスト日本版ニュースエディター
1988年生まれ。2011年、朝日新聞社入社。記者として名古屋報道センター、岐阜総局、大阪編集センター、政治部で勤務。2020年10月からbizble編集部、2021年3月から副編集長。2021年9月からハフポスト日本版に出向。
-
勅使川原 郁恵TESHIGAWARA IKUE
元ショートトラックスピードスケート日本代表選手 / ヘルスケアスペシャリスト
1978年生まれ。ショートトラックスピードスケートで1998年長野オリンピックから3大会連続出場した元トップアスリート。現役引退後は、運動・食・睡眠など健康分野の資格を20以上取得。ヘルスケアスペシャリスト、一般社団法人ナチュラルボディバランス協会代表理事としてアスリート的健康ライフスタイルを提唱している。
-
冨山 真由TOMIYAMA MAYU
行動習慣コンサルタント / 行動定着コーチ
株式会社ウィルPMインターナショナル統括責任者。行動科学マネジメントの分野に精通している人材育成のスペシャリスト。大企業から中小企業まで幅広く、マネジメント研修およびセルフマネジメント研修に登壇している。クライアント数は1,500社以上、受講者は3万人以上。これまでに出版した書籍は8冊12万部を超える。1児の母。
-
つちだ四郎TSUCHIDASHIRO
フリーライター
大阪府出身。関西を拠点に活動するフリーライター。企業や大学、医療従事者へのインタビューから、ドラマや音楽に関するコラム記事の執筆、イベントやライブのエンタメ取材など幅広く行う。
-
辻 愛沙子TSUJI ASAKO
クリエイティブディレクター / 株式会社arca CEO
社会派クリエイティブを掲げ、「思想と社会性のある事業作り」と「世界観に拘る作品作り」の二つを軸として広告から商品プロデュースまで領域を問わず手がける越境クリエイター。2019年秋より報道番組 news zero にて水曜パートナーとしてレギュラー出演。作り手と発信者の両軸で社会課題へのアプローチに挑戦している。
-
梅澤 聡UMEZAWA SATOSHI
流通ジャーナリスト / 「月刊コンビニ」編集委員
1961年生まれ。早稲田大学卒業後、西武百貨店に入社。ロフト業態立ち上げに参画。89年、流通専門誌を刊行する「商業界」に入社。月刊コンビニ編集長、飲食店経営編集長を経て、2015年に独立。現在は両誌の編集委員のほか、多くの流通専門メディアで執筆中。著書に「コンビニチェーン進化史」(イースト新書)。
-
牛窪 恵USHIKUBO MEGUMI
世代・トレンド評論家 / マーケティングライター
立教大学大学院・博士課程前期修了。修士(経営管理学/MBA)。同大学院客員教授。大手出版社、フリーライターなどを経て、2001年にマーケティング会社を設立、同代表取締役。トレンド分析を通じ、「おひとりさま」「草食系男子」などの言葉を世に広めた。近著は「若者たちのニューノーマル」(日本経済新聞出版)。
-
山口 博敬YAMAGUCHI HIROTAKA
bizble編集部
1995年朝日新聞社入社。仙台、浦和の地方勤務後、主に経済部でIT業界や運輸業界、上海支局で中国経済を取材。官庁では財務省や外務省、金融庁、国土交通省、永田町では自民党、民主党など担当。2019年秋からデジタル部門に移り、2021年3月の「bizble」発足からサイト運営責任者。
-
横川 楓YOKOKAWA KAEDE
お金の専門家 / 経済評論家
1990年生まれ。明治大学法学部を卒業し、明治大学専門職大学院グローバルビジネス研究科へ進学。24歳で経営学修士(MBA)を取得。現在はやさしいお金の専門家 / 経済評論家として、「お金のことを誰よりも等身大の目線でわかりやすく」をモットーに活動している。著書に「ミレニアル世代のお金のリアル」。