ABCラジオ「リアルをぶつけろ!ハッシュタグZ!」とbizbleがコラボ! 話題のあの人にZ世代が話を聞く「出演依頼のコーナー」の放送内容を、番組に寄せられたコメントとともにお伝えします。
ABCラジオ「リアルをぶつけろ!ハッシュタグZ」は毎週土曜22時~23時に放送中の、Z世代が自分たちの目線で物事を深掘りし、それぞれのテーマについて討論する番組です。
12月4日放送回の「出演依頼のコーナー」には、株式会社カメレオンの代表取締役・西岡浩起(にしおか・ひろき)さんが出演。
出演者の阿久津愼太郎さん(26)、田中雅功さん(19)、めがねさん(22)の3人と、年収アップのための転職について語り合いました。
出演者
※以下、いずれも敬称略
阿久津愼太郎(あくつ・しんたろう)
1995年生まれ。K-POP、ジャニーズ、地下アイドルなど、あらゆる男性アイドルを推すヲタクYouTuber。国内外の現場に通うフットワークの軽さや冷静な分析力は、ほかのヲタクからも支持されている。イベントMCとしても活動中。
田中雅功(たなか・がく)
2002年生まれ。東京都出身。フォークデュオ「さくらしめじ」としてアーティスト活動の他、小説家としても活動中。
めがね
1999年生まれ。大阪府出身のYouTuber・女優・タレント。YouTubeチャンネルの登録者数は34万人を超える。YouTubeだけではなく、映画やドラマなどにも出演し、活動の幅を広げている。
某検索大手に就職、年に100人以上を面接
阿久津愼太郎(以下あくにゃん)
まず簡単に、西岡さんのご経歴を教えて下さい。
西岡浩起(以下西岡)
はい。大阪大学卒業後、某大手の検索会社に入社しまして。
あくにゃん
えー! 検索会社!?
めがね
気になる~! Yahoo? Google? 何!?(笑)
西岡
ご想像にお任せします(笑)。そこではネットショッピング系の部署の営業をやっていました。営業ではあったんですが、1年間で100人以上、新卒や中途の面接をしたりもしました。
あくにゃん
100人以上面接って、どうしてですか?
西岡
非常に人が必要な状況で、それに応じて面接官も必要だったということです。
めがね
おもしろい。100人以上も……。
あくにゃん
大学時代は何を勉強されていたんですか?
西岡
ヒンディー語というインドの言葉を。
めがね
ヒンディー!? すげえ!
あくにゃん
読めないよね、あれ。
めがね
書けるし読めるってことですか!?
西岡
そうですね、ある程度はできると思います(笑)
田中雅功(以下がっくん)
すごい。
めがね
あれハリー・ポッターの呪文だと思ってました。
西岡
(笑)
あくにゃん
魔術っぽいよね、ちょっと。その某検索会社にはどのくらいお勤めされていたんですか?
西岡
だいたい5~6年です。
あくにゃん
(がっくんとめがねの)2人って「面接官」はやったことあるの?
がっくん
「官」はない。
めがね
1回もないですよ!
あくにゃん
オーディションは受ける側?
がっくん
受ける側です。
めがね
そうですそうです。自分が選ぶなんて、したことないです。
あくにゃん
へえ~。僕、最近結構するんですよ。新卒の子たちの採用を。
めがね
え! あくにゃん面接官しとんの?
あくにゃん
しますよ~。
めがね
え!? 何見てるの?
あくにゃん
うちの会社としての方針があって、「自社で働いているところを想像できるか」みたいな。ある程度、言語化されたカルチャーがあるので、そこにどれだけマッチングしてるかどうか。学歴とか関係ないですよ、という。西岡さんはどういうところを見ていたんですか?
西岡
基本的には見た目とか話し方とか外の部分。それから中身の部分で、例えばこれまで何をやってきたのか、今後どうしたいかを確認します。
めがね
へえ~。人は見た目から8割の情報が入ってくるって言うじゃないですか。どれだけ見た目が大事かわかりますね。
がっくん
中身を知ることができる質問ってありますか?
西岡
オーソドックスなものだと「学生時代に頑張ったことは何ですか」という、いわゆる「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」ですね。中途の面接だと、これまでの実績を聞いて、それをどうやって実現しようと思ったのかを聞きますね。
あくにゃん
中途で実績がない人ってどうしたらいいんですか?
西岡
自分では「実績がない」と思っていても、仕事をしている以上は必ず日々小さな変化が起きているので、それをいかに言語化していくかが重要ですね。
受講生の9割が転職、残りは昇進や副業の道へ
あくにゃん
言語化ということですが、今まさにそういうお仕事をされているんですよね? パーソナルトレーニングサービス「キャリドラ」について教えて下さい。
西岡
ひと言で言うと「年収を上げるためのパーソナルトレーニング」です。パーソナルトレーニングと言うと「筋肉を増やす」というイメージがあると思うんですけど、それの「年収を増やす版」みたいな感じです。
あくにゃん
筋肉じゃなくて年収を増やすと。
西岡
そうですね(笑)
めがね
具体的にどうやって年収をアップさせるんですか?
西岡
キャリア的に成功した人を講師に集めています。講師陣が生徒さんの強みを最大限引き出して、転職、副業、昇進とか、適切な働き方ができるようコーチングやコンサルティングをしていきます。
あくにゃん
「キャリア的に成功した人」というのは何をもって「成功」なんですか?
西岡
基準としては年収が大きいです。コンサルや投資銀行とか、いわゆるハイキャリア層と言われる人たちを集めています。
あくにゃん
僕たち今からじゃ銀行とか行けないもんね。無理だよ。
めがね
そうだね。声かけられないね。
あくにゃん
すげぇわ……。今、転職が当たり前の時代と言われますが、転職は重視されていると感じますか?
西岡
はい。かなり重視されていると思います。相談数も増えています。コロナ禍もあって、みなさん自分の仕事を見つめ直す機会が増えているんだと思います。
がっくん
受講されている人のほとんどが転職するんですか?
西岡
大半は転職されます。残り1割くらいは副業や昇進を狙っていくイメージです。
めがね
副業や昇進は1割なんだ……。
あくにゃん
転職活動をしても、実際に転職する人ばかりではないですよね。「やっぱやめよう」とか「面倒くさい」とか。何が転職のネックになるんですか?
西岡
おっしゃる通り、途中でなえてくる場面が多いです。(選考に)落ちたりするとめちゃくちゃテンション下がるじゃないですか。それをコーチングで鼓舞してあげることも必要ですね
あくにゃん
どこも人材が足りないイメージがあります。転職活動ってわりと受かるものかと思ってましたけど、そうでもないんですか?
西岡
「人材が足りない」と言ってるのは、「いい人が足りない」という意味でして。
あくにゃん
実は選んでるんだ!(笑)
がっくん
なるほど(笑)
めがね
そりゃ選ぶでしょ! 今後一緒に働くんだから。ちょっと変わった話なんですけど、私みたいに会社で働いた経験がない人、インフルエンサーとか、私はタレント業みたいなのもやらせてもらってるんですけど。
あくにゃん
いいよ? 女優って言っていいよ?
めがね
あっ、女優を、ちょっとだけかじらせてもらってるんですけど……(笑)。受講生にはそういう方もいらっしゃるんですか?
西岡
芸能関係の方はまだいませんが、地方局のアナウンサーをされていた方はいらっしゃいますね。
めがね
へえ~。そういう方も年収アップしたい、転職をしたいということですか?
西岡
その方の場合はすでに引退されていて、今後どうしていこうか、という話ですね。
めがね
なるほど。
社内で出世せずに給料を増やすには?
あくにゃん
最近、副業も一般化している印象がありますが、副業の要望も結構あるんですか?
西岡
今のところ大きな要望はありません。副業は、本業に余裕が出てきてからやるのが一般的なので、まずは本業をちゃんとやる必要があると思っています。
あくにゃん
転職せずに、本業で年収アップしたい人もいるんですよね?
がっくん
昇進ってことですかね?
あくにゃん
僕、悩みがあって。昇進したくないんです。後輩の面倒を見る自信がないんですよ。
がっくん
(笑)
西岡
なるほどなるほど(笑)
あくにゃん
その分お金がもらえるのは分かってるんですけど……。すごい言い方ひどいよね(笑)。でも実際そうなんですよ。後輩の面倒見たくないから収入は低くてもいいやって思っちゃうんです。こういう人ってどうやって頑張ったらいいんですか?
西岡
そうですね。収入低くていいって明確な答えが出ているなら、その方向でいいと思います(笑)
あくにゃん
でもちょっと……ほんとは噓です! お金欲しいんです!(笑)
一同
(笑)
あくにゃん
後輩の面倒見ないでお金欲しいんです!(笑)
めがね
ひでぇなこいつ!(笑)
あくにゃん
どうしたらいいんですか?(笑) 無理? そんなの無理?(笑)
西岡
一応、道はあると思います。専門性を磨いて、その人しかできない仕事を作っていくんです。後輩の面倒を見なくても、年収が上がっていく可能性は高いと思います。
がっくん
仕事だけしてればいいってことですね。
めがね
西岡さんうめえなあ~!! すげえや。
あくにゃん
違うところで補えばいいのか。じゃあもう専門家になろ。
めがね
……なんの!?(笑)
がっくん
いけます? なれそうですか?
あくにゃん
後輩の面倒は見られないから……(笑)
一同
(笑)
人間関係が理由で辞めるなら、原因を見つめ直そう
あくにゃん
キャリアアップに関しては、どういう悩みが多いんですか?
西岡
「今後のことが心配」というのが非常に多いです。先輩の年収を知っちゃって、「このままいっても全然(年収)上がらないんじゃね?」みたいなこととか。
あくにゃん
あぁ、わかる。天井が見えちゃうと……(笑)
がっくん
受講生はどの年代の方が多いですか?
西岡
だいたい25~34歳の方が非常に多いです。
あくにゃん
ドンピシャだ、僕。
めがね
働いて3~4年経って「う~ん」ってなると?
西岡
おっしゃる通りです。そんな感じです。
あくにゃん
絶対後輩の影響だって!! 後輩の面倒見なきゃいけなくなるから!!
一同
(笑)
西岡
給料上がらないとか、職場環境が厳しいとか、そういう悩みが多いですね。
あくにゃん
人間関係で辞める人が多いってうわさで聞きますけど、人間関係の相談も多いんですか?
西岡
多いですね。人間関係に悩んで仕事を変えたいというケースは結構多いです。
がっくん
人間関係っていう理由だけで辞めてもいいんですかね?
あくにゃん
あー、確かに。「逃げ」とか言われたくないよね。
めがね
え!? いいでしょ!!
あくにゃん
ちょっと……専門家じゃない人は黙ってて下さい(笑)
めがね
(笑) ごめんなさい、ごめんなさい!
西岡
基本的には辞めていいと思います。こじれた人間関係を戻すのは難しいと思いますので。ただ、その原因とか、自分の側で改善できることを確認しておかないと、その後も同じことが起きかねないですね。
あくにゃん
例えば本人が「辞めたい」と言っていても、話を聞いた結果、「この人は辞めない方がいい」ということもあるんですか?
西岡
たまにですが、ありますね。「こうした方がいい」というのはお伝えしますが、最終判断は生徒さんにお任せしています。
がっくん
「転職、転職!」じゃなくて、とどまるというアドバイスもしてくれるのは、すごくいいですね。
あくにゃん
最後にお知らせはありますか?
西岡
「キャリドラ」では無料カウンセリングを実施しています。キャリアにお悩みの方はぜひご利用下さい。
あくにゃん
確かに会社の人事部には言えなかったりするからね。
めがね
言えないですよー!
あくにゃん
コメント欄でも「相談したい」「勇気が出ない」という方がいらっしゃいます。ぜひ活用してみて下さい。
bizble編集部より
bizbleでは不定期で「ハッシュタグZ」の出演依頼のコーナーを記事化します。番組はLINE LIVEでも生配信しています。